利用ガイド
入会できる方
(事業主・従業員・パート職員等どなたでも入会できます。)
・事業所単位での入会で、個人では入会できません。
入会の手続き
・下記書類に必要事項を記入して、提出してください。
例) 入会申込書受理日 → 資格取得日
2023年4月25日 → 2023年5月1日
注)書類を郵送される場合は、日数に余裕をもって発送してください。締日を1日でも過ぎると翌月処理となりますので、発送が締日間近の場合は、取り急ぎご一報いただき、ファクシミリ等でお知らせください。
=事業所が入会する場合=
① 入会申込書(第1号様式)
② 会員登録書兼変更登録書(第3号様式)
③ 預金口座振替依頼書(第4号様式)
=会員を追加する場合=
① 会員入会申込書(第2号様式)
② 会員登録書兼変更登録書(第3号様式)
毎月締日のご案内
・2023年 3月31日(金)
・2023年 4月28日(金)
・2023年 5月31日(水)
・2023年 6月30日(金)
・2023年 7月31日(月)
・2023年 8月31日(木)
・2023年 9月29日(金)
・2023年10月31日(火)
・2023年11月30日(木)
・2023年12月25日(月)
・2024年 1月31日(水)
・2024年 2月29日(木)
・2024年 3月29日(金)
入会金・会費
・入会金・・・会員1人につき 1,000円(原則事業主負担)・会 費・・・会員1人につき 月額600円(原則事業主が1/2負担)
入会金・会費納入方法
・事業所の登録預金口座から、毎月15日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に口座振替にて納入していただきます。*入会金は入会月
*会費は毎月1日現在の人数
引落日のご案内
・2023年4月17日(月)
・2023年5月15日(月)
・2023年6月15日(木)
・2023年7月18日(火)
・2023年8月15日(火)
・2023年9月15日(金)
・2023年10月16日(月)
・2023年11月15日(水)
・2023年12月15日(金)
・2024年1月15日(月)
・2024年2月15日(木)
・2024年3月15日(金)
【取扱い金融機関】
滋賀銀行・滋賀県信用組合・関西みらい銀行・湖東信用金庫・甲賀農業協同組合
※月の途中で退会されても、その月の会費は返金できません。
※会費を3か月・6か月・年払いで希望される場合はご一報ください。
※会費を正当な理由なく3か月滞納した場合は、会員資格を失います。
但し、未納会費は納入していただきます。
退 会
・毎月締日(必着)までに、下記書類に必要事項を記入し、提出してください。・退会届を受理した日の属する翌月1日に会員資格を喪失します。
例) 退会届受理日 資格喪失日
2023年4月25日 → 2023年5月1日
会員資格は2023年4月30日まで
注)書類を郵送される場合は、日数に余裕をもって発送してください。締日を1日でも過ぎると翌月処理となりますので、発送が締日間近の場合は、取り急ぎご一報いただき、ファクシミリ等でお知らせください。
=事業所の場合=
① 事業所退会届(第8号様式)
② 会員退会届(第5号様式)
③ 会員証
<会員証紛失の場合>
④ 会員証紛失届兼再発行申込書(第7号様式)
=会員の場合=
① 会員退会届 (第5号様式)
② 会員証
<会員証紛失の場合>
③ 会員証紛失届兼再発行申込書(第7号様式)
毎月締日のご案内
・2023年 3月31日(金)
・2023年 4月28日(金)
・2023年 5月31日(水)
・2023年 6月30日(金)
・2023年 7月31日(月)
・2023年 8月31日(木)
・2023年 9月29日(金)
・2023年10月31日(火)
・2023年11月30日(木)
・2023年12月25日(月)
・2024年 1月31日(水)
・2024年 2月29日(木)
・2024年 3月29日(金)
変 更
・登録事項に変更が生じた場合は、速やかに下記書類を事業所経由で提出してください。=事業所の場合=
① 変更届(第6号様式)
② 預金口座振替依頼書(第4号様式)
※口座変更、名義変更の場合必要、但し、法人で代表者変更のみの場合は不要
=会員の場合=
① 会員登録書兼変更登録書(第3号様式)
<氏名変更の場合>
③ 会員証
④ 会員証紛失届兼再発行申込書(第7号様式)
会員証
・加入承諾書と同時に事業所に送付しますので、会員に配布してください。・紛失や破損により再発行を希望される場合は、会員証紛失届兼申込書(第7号様式)を締日までに提出してください。事業所に送付します。
・会員証再発行の場合は、手数料100円が必要となります。
共済給付事業
会員にお祝い事やご不幸事があった場合に、給付金を給付します。
● 会員資格を取得した日の午前0時以降、会員資格を有する日までに発生した給付事由が対象です。 |
請求について
給付事由発生後、保険金請求書兼証明書 を毎月締日までにご提出ください。
★添付書類は、一覧表「提出書類」でご確認ください。
保険金請求書兼証明書には、会員様と事業主様の印を押印してください。
事業所ご担当者様を通して、郵送または直接KOKOワークまでご提出ください。
毎月締日のご案内
・2023年 3月31日(金)
・2023年 4月28日(金)
・2023年 5月31日(水)
・2023年 6月30日(金)
・2023年 7月31日(月)
・2023年 8月31日(木)
・2023年 9月29日(金)
・2023年10月31日(火)
・2023年11月30日(木)
・2023年12月25日(月)
・2024年 1月31日(水)
・2024年 2月29日(木)
・2024年 3月29日(金)
給付について
給付金は、請求月の翌々月15日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に、指定の預金口座にお振込みいたします。
【保険金振込先】
共済事由 | 振込先等 |
傷病休業保険金 住宅災害保険金 重度障害・後遺障害保険金 |
会員名義の口座 ★振込口座が確認できる書類(通帳のコピー)を添付してください。 |
慶弔見舞金 祝金 結婚祝金 出生祝金 小学校入学祝金 還暦祝金 勤続祝金(20・25・30年) 在会祝金(10・20年) 家族の死亡 親の死亡 子の死亡 配偶者の死亡 |
事業所登録の口座 ★但し、退職等で本人に支給できない場合は、会員名義の口座にお振込みいたします。振込口座が確認できる書類(通帳のコピー)を添付してください。 |
死亡弔慰金 | 受取人名義の口座 ★振込口座が確認できる書類(通帳のコピー)を添付してください。 |
共済給付範囲・金額・提出書類
給付事由 | 給付金 | 提出書類 | ||
祝金 | 結婚祝金 | 20,000円 |
・保険金請求書兼証明書
|
|
出生祝金 | 10,000円 | |||
小学校入学祝金 | 10,000円 | |||
還暦祝金 | 10,000円 | |||
勤続祝金(20年) | 10,000円 | |||
勤続祝金(25年) | 10,000円 | |||
勤続祝金(30年) | 10,000円 | |||
在会祝金(10年) | 5,000円 | |||
在会祝金(20年) | 5,000円 | |||
傷病休業 保険金 |
休業30日以上90日未満 | 10,000円 |
・保険金請求書兼証明書
・振込口座(本人名義)が確認できる書類 |
|
休業90日以上 | 20,000円 | |||
住宅災害 保険金 |
火災等による損害 | 最高 300,000円 | ・保険金請求書兼証明書 ・振込口座(本人名義)が確認できる書類 ・被害状況がわかる修理業者による見積書等(写し可) ・損害箇所(修繕前)の写真 ・関係官署の罹災証明書(写し可)※ |
|
自然災害による損害 | 最高 90,000円 | |||
重度障害・ 後遺障害 保険金 |
疾病による重度障害 | 65歳未満 | 200,000円 | ・保険金請求書兼証明書 ・振込口座(本人名義)が確認できる書類 ・後遺障害診断書(写し可) 【不慮の事故による場合】 不慮の事故である証明書(写し可) |
65歳以上 | 100,000円 | |||
不慮の事故による 後遺障害 |
最高 200,000円 | |||
死亡 保険金 |
疾病による死亡 <自殺や自然死 (老衰)等は対象外> |
65歳未満 | 200,000円 |
・保険金請求書兼証明書
・死亡診断書(死体検案書)(写し可) ・振込先口座(受取人名義)が確認できる書類 【不慮の事故による場合】 不慮の事故である証明書(写し可) 【保険金が20万円の場合】 ①会員と受取人との関係を証明するもの (戸籍謄本〈全部事項証明書〉)(写し可) ②受取人が配偶者以外で同順位の受取人が 2名以上いる場合、同意書兼委任状 |
65歳以上 | 100,000円 | |||
不慮の事故による死亡 | 200,000円 | |||
死亡 弔慰金 |
配偶者の死亡 | 30,000円 | ・保険金請求書兼証明書 | |
子の死亡 (実・養・継 およびその配偶者 妊娠7か月以上の死産を含む) |
20,000円 | |||
親の死亡 (実・養・継・義) |
10,000円 |
2022年度の給付対象者
<入学祝金> 2015年4月2日〜2016年4月1日生まれの子をもつ会員
<還暦祝金> 1962年4月1日〜1963年3月31日生まれの会員
<勤続祝金20年> 2002年4月1日〜2003年3月31日までに就職された会員★
<勤続祝金25年> 1997年4月1日〜1998年3月31日までに就職された会員★
<勤続祝金30年> 1992年4月1日〜1993年3月31日までの就職された会員★
<在会祝金10年> 2012年4月1日〜2013年3月1日に入会された会員★
<在会祝金20年> 2002年4月1日〜2003年3月1日に入会された会員★
2023年度の給付対象者
<入学祝金> 2016年4月2日〜2017年4月1日生まれの子をもつ会員
<還暦祝金> 1963年4月1日〜1964年3月31日生まれの会員
<勤続祝金20年> 2003年4月1日〜2004年3月31日までに就職された会員★
<勤続祝金25年> 1998年4月1日〜1999年3月31日までに就職された会員★
<勤続祝金30年> 1993年4月1日〜1994年3月31日までの就職された会員★
<在会祝金10年> 2013年4月1日〜2014年3月1日に入会された会員★
<在会祝金20年> 2003年4月1日〜2004年3月1日に入会された会員★
★勤続祝金・在会祝金の事由確定日
就職日(勤続祝金)、入会日(在会祝金)の前日が事由確定日です。
事由確定日に会員資格がないと請求できません。
例)2003年4月1日就職の会員が勤続20年の祝金を請求する場合
事由確定日:2023年3月31日 ←この日に会員資格がないと請求できません。